学校

【幹事必見】喜ばれる還暦同窓会とおすすめ記念品

2022年11月4日

還暦の同窓会で談笑する女性

60歳になると同窓会が増えるといわれます。
還暦は人生の節目。旧友たちと楽しいひとときを過ごしたくなるのかもしれません。
でも、もしもあなたが初めて還暦同窓会の幹事を頼まれたら──。
準備や当日の段取りなど、いろいろと悩んでしまうでしょう。

この記事では、参加者に喜ばれる還暦同窓会の内容やおすすめの記念品について解説します。
開催までにしっかり準備して、思い出に残る還暦同窓会を開催しましょう。

 

還暦同窓会の準備はいつから? 何をすれば?

還暦同窓会の開催には3〜6カ月程度の準備期間が必要とされます。
学校の場所や参加人数で異なりますが、準備期間は長めに考えたほうが無難です。

事前準備① 幹事グループのメンバー探し

同窓会幹事の役割は、準備から当日の進行まで多岐に渡ります。
ただし、還暦同窓会を一人で取り仕切るのは無理が生じるはず。
開催が決まれば、まずは幹事として協力してくれるメンバーを探しましょう。

在学中に仲のよかった友達ばかりに声をかけるよりも、性別・クラス・部活・進路などが偏らないように配慮しましょう。
また、幹事には生徒会長や部活のキャプテン、交友関係の広い人物を選ぶこともポイント。

幹事の人数は規模にもよりますが、4名前後は集めた方が心強いです。
1学年の人数が多い場合は、1クラスから男女それぞれ2名程度にお願いして、1〜2名の代表幹事を選出するのがよいでしょう。

事前準備② 開催日の決定

還暦同窓会の開催日は、3〜6ヶ月ほどの準備期間から逆算して決めましょう。
地元で開催する場合は、年末年始やお盆休み、大型連休などの期間内に設定すれば、大勢が集まりやすいはずです。

また、大安などお日柄がいい日は結婚式の予定が入っている同窓生がいるかもしれません。
できるだけ多くの人に参加してもらうためにも、カレンダーを確認し、お日柄の良い日は避けた方がよいでしょう。

事前準備③ 名簿の作成

次の準備は、案内状を送る同窓生のリストアップと名簿の作成です。
卒業アルバムや過去の年賀状などを参考にすれば円滑に進められます。
このとき、幹事チームで共有・管理できるようにパソコンでデータ化しておきましょう。
パソコンで名簿を作成すれば、招待状の宛名印刷もスムーズに行なえます。

事前準備④ 会場を決める

ある程度の参加人数が見えてきたら、次は会場の選定です。
今回は人生の節目となる還暦同窓会なので、ホテルのレストランや宴会場のある料理店などを選ぶのがよいでしょう。

予算や料理、お酒の内容など詳細を確認し、会場の候補を絞っていきます。
会場の候補が決まればホームページやパンフレットで確認するだけでなく、下見に行くことをおすすめします。
会場の雰囲気やサービスの質もチェックしておきましょう。

事前準備⑤ 会費を決める

会場が決まったら次は会費の決定です。
会費は飲食代、会場費用、招待状の作成・発送等の諸費用、備品代、記念品代など、同窓会にかかる諸々の費用を計算して決めます。

急なキャンセル発生も想定されるので、会費はやや高めに設定しておくと赤字になって困ることもありません。
最終的に会費が余ったときは、二次会の費用に充てるのがおすすめです。

事前準備⑥ 招待状を送る

招待状は、還暦同窓会の開催3カ月前には送りましょう。
招待状には「開催日時」「場所」「地図」「会費」「出欠の受付窓口」「返送期限」を記載しておきます。

手間はかかりますが、招待状を自宅のパソコンで印刷して発送すれば費用を抑えられます。

事前準備⑦ 出欠管理

招待状の発送後、転居先不明で戻ってくるケースも考えられます。
人づてに呼びかけるなど、しっかりと情報収集して転居先がわかる場合は新しい住所に再送し、できるだけ多くの人に参加してもらいましょう。

開催の1〜2ヶ月前には出欠を確定させ、参加人数を会場へ報告します。

 

還暦同窓会のプログラム一例

還暦同窓会の乾杯シーン続いて、還暦同窓会の一般的なプログラムをご紹介します。

基本的な流れ

還暦同窓会の基本的な流れは次の通りです。

● 開会のことば
● 幹事挨拶
● 乾杯の音頭
● 食事と歓談
● 余興やゲーム
● 校歌斉唱
● 先生への花束贈呈
● 写真撮影
● 中締め挨拶
● 閉会のことば

基本的な流れを踏まえて、校歌斉唱のように学生当時を思い出すプログラムを入れておくのがおすすめです。懐かしい写真をスライドショーにしても盛り上がるでしょう。

当日、幹事がすべきこと

同窓会当日に幹事がすべきことは主に次の4つです。
やることがたくさんありますので、役割分担しておくとスムーズでしょう。

● 受付関連
● 会場準備
● 進行
● 会場日の清算

受付関連では、出欠確認と会費の徴収をおこないます。
参加者へは名札と進行表を渡し、二次会を予定している場合は案内しておきましょう。

また、会場のレイアウトを確認し、機材や設備の確認とリハーサルをおこなっておきます。
幹事グループでの最終打ち合わせもしておきましょう。

進行も幹事の重要な仕事です。
開会のことばや閉会のことばなどは幹事がおこないますが、それぞれ違うメンバーが担当するように決めておきましょう。

最後に会場費の清算をおこないます。

 

還暦同窓会で喜ばれる記念品

還暦という節目に開催する還暦同窓会。当日の記念品選びに悩む方も多いのではないでしょうか。
60歳という年齢は、定年退職を迎えた人や、子育てが完全に終わった人も多いです。
自分のために使える自由な時間が増えるため、記念品には実用的なものが喜ばれます。

ポピュラーな記念品

還暦のお祝いといえば、昔から赤いちゃんちゃんこや赤い帽子、赤いタオルが定番です。

60歳(=還暦)には「暦が一巡して生まれたときと同じ干支に戻る」という意味があります。
赤ちゃんに戻って人生を再スタートするということで、赤いちゃんちゃんこを贈る風習が伝えられてきました。
また、赤には魔除けや厄除けの力があるといわれます。そのため、還暦祝いの定番は「赤いもの」とされてきました。

しかし、還暦の定番アイテムは普段使いしにくいものもあり、その場で楽しむ意味合いが強くなるため、実用的とはいえません。
最近はマグカップやタンブラー、健康グッズなど実用的なアイテムが還暦のお祝いに人気です。

より特別感のある記念品

還暦同窓会は一生に一度のイベントゆえに、記念品も特別感のある名入れのオリジナルアイテムがおすすめです。

たとえば、キーホルダー、コースター、パスケース、ペンケースなど、普段使いできる本革製の名入れアイテムなら実用性が高いので、参加者にきっと喜ばれます。ほかにはない特別感もあり、還暦同窓会の記念品として最適です。
革小物は軽くてコンパクトなので、遠方から同窓会のために帰省した人も持ち帰りやすいというメリットもあります。

手に取るたびに還暦同窓会のことを思い出すような素敵な記念品をお探しの方は、名入れの革小物を選んではいかがでしょうか。

 

まとめ

還暦同窓会の幹事になると、開催の3〜6ヶ月前から準備に追われます。
しかし幹事は一人ではないので、共に段取りをこなしながら青春時代の思い出がよみがえるに違いありません。
同窓会当日は参加した同級生に感謝され、大きな達成感を得られるでしょう。

人生の節目となる還暦の同窓会なので、記念品には上質なアイテムがおすすめです。
名入れの記念品にすれば、特別感があって一体感も生まれるでしょう。
素敵な記念品を用意して、思い出に残る還暦同窓会を開きましょう。

名入れ 革キーホルダー・革ストラップ オリジナル製作専門店

本革工房 by ARTS

抜群の実績! 還暦同窓会には思い出に残る名入れ革小物を

-学校

税込10,000円以上で
全国送料無料

支払い方法

お問合せデスク

06-6734-6777

平日 10:00~17:00

アイテムで選ぶ

用途で選ぶ

予算で選ぶ

商品一覧

フルオーダーメイド オリジナル制作承ります

本革工房について

記念品の選べる仕様

ご利用ガイド

オプション・その他

お役立ち情報

お役立ちコラム

製作工程の風景

運営会社・スタッフ紹介

instaglam facebook Twitter

© 2024 本革工房 Powered by AFFINGER5